2022年
6月
26日
日
ズラズラと
6月25日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り一時パラパラと雨。
夜の8時前に、ボンボンという音。
この時間にこの音・・・花火?
2階の窓のカーテンを開けると、キラキラと赤紫色に煌めく雫を放射状に散らした花火が、
松ヶ崎の山の向こうのまだ暗くなりきっていない夜空をさらに明るく照らしていました。
青伸ホームから3Km北にある国立京都国際会館で何らかのイベントが行われると、
時々、不定期に、隣接する宝ヶ池から花火が上がります。
ほんの10分ほどのことなのですが、
「花火やで!」と声をかけると、皆窓に集まってきます。
2階より3階、3階より屋上!と、
ほんの10分ほどのことなのに、ズラズラと一列になり家族で屋上を目指す姿は、
少々滑稽でもあり、また、その間に花火も進んでしまい、
残り数分になってしまうこともあるのですが、
夜風を感じながらの鑑賞は、
普段はあまり上がらない屋上を特別な空間にしてくれます。
屋上に上がって間もなく、フィナーレの連打!
あっという間に花火は終わってしまったけれど、
今夜の屋上は、絶え間なく吹く少し強めの風が湿気を吹きとばしたのか、とても心地よく、
ただそこにいるだけで、
ただ家族で通りを走る車を眺めたり夜空の星を探したりしているだけで、
すごく幸せだなぁ…と思いました。
暗闇で、おぼつかない足取りで、キャッキャっと喜び走ろうとする1歳の孫。
転けないようにと手首を握り、中腰で一緒に走っている長女。
ちっぽけなことが心に染みるなぁ。
歳をとったのかも…、
と、ふと孫の足を見ると、真っ黒!👀❗️
屋上には大人用の履き物しかなく、
慌てて上がってきたものだから孫は裸足だったのです。
ドン引きするような黒さに、
そろそろ高圧洗浄しなきゃ…、
と、猛省した夜でした。(;^ω^)
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の新物件情報です。⇒https://aoshin-home.jp/search/area.html
売土地 京都市左京区下鴨宮崎町 3650万円
中古戸建 京都市北区紫野宮西町 2000万円
収益物件 京都市北区大宮南椿原町 6600万円
売土地 京都市左京区岩倉中町 3080万円
中古戸建 京都市北区上賀茂二軒家町 1980万円
中古マンション 西陣グランドハイツ107号室
京都市上京区十四軒町 2550万円
売土地 京都市上京区新御霊口町 5194万円
収益物件 京都市上京区主計町フォルム一条東堀川 2780万円
収益物件 京都市左京区修学院泉殿町 940万円
新築戸建 京都市左京区岩倉三宅町A号地 4580万円
売土地 京都市左京区一乗寺払殿町 1580万円
中古戸建 京都市北区小山中溝町 3990万円
中古戸建 京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町 1230万円
中古戸建 京都市左京区吉田中大路町 1388万円
中古戸建 京都市北区上賀茂本山 3800万円
中古マンション 木ノ本ハイツ
京都市左京区一乗寺築田町 780万円
中古マンション ザ・パークハウス京都鴨川御所東
京都市上京区上生洲町 28000万円
中古マンション カーネギー丸太町405号室
京都市上京区小山町 3980万円
中古戸建 京都市左京区修学院高部町 2650万円
中古戸建 京都市上京区橋本町 1500万円
収益物件京都市左京区孫橋町SAMURAIビル100000万円
中古マンション リーガル京都北白川103号室
京都市左京区北白川西町 4880万円
中古マンション ジオグランデ御所西
京都市上京区梅屋町 13500万円
中古マンション メガロコープ西陣B棟274号室
京都市上京区有馬町 2490万円
中古テラスハウス 京都市左京区高野泉町 750万円
中古戸建 京都市左京区秋築町 2540万円
売土地 京都市左京区北白川仕伏町 1260万円
本日の価格変更です。⇒https://aoshin-home.jp/search/area.html
中古戸建 京都市北区大宮玄琢北町 2450万円
中古戸建 京都市左京区松ヶ崎久土町 2880万円
詳しくは青伸ホームまで
京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホームにお任せ下さい。
【 無料 メールマガジン 】 毎日の新物件情報を随時掲載しております。
メールマガジンの解除はこちらから ⇒ 解除
中古マンションをお探しのお客様:青伸ホーム|中古マンションへ
ペットが飼えるマンションをお探しのお客様:青伸ホーム|ペットマンションへ
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログ:それいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
2022年
6月
12日
日
真剣に戦う
6月11日、今日の京都市左京区は午後から雨。
まだ雨の降っていないお昼前、娘と孫が外から帰ってきました。
ぷっくらまぁるい孫のほっぺに、小さく蚊に刺された跡。
「初・蚊に刺され記念日」です。
前回も「蚊」の話でしたが、
今回も「蚊」の話。
ちょっとこの動画を見ていただいたら分かるのですが、
なんと、「蚊」は、血を吸うときに「6本の針」を使っているのです!
https://youtu.be/rD8SmacBUcU
日本語訳があったので、そのままコピペしますね。
↓↓
「蚊」は毎年数十万人を死に至らしめている、とても危険な生き物です。
熊やサメのように、人間に「襲いかかってくる」わけではありませんが、蚊は病気を媒介するためです。
たとえば、ガンビエハマダラカ(Anopheles gambiae)はマラリアを、
ネッタイシマカ(Aedas aegypti)はデング熱や黄熱などを、
イエカ(Culex pipiens)は西ナイル熱などを、それぞれ運んできます。
蚊が血を吸うのは、卵のためにタンパク質を必要とするから。
そのため、血を吸いに来るのはすべてメスで、オスが血を吸うことはありません。
蚊は水たまりなどに卵を産み付けます。卵からかえった幼虫は「ボウフラ」と呼ばれます。
多くのボウフラは流れのある水には生息できず、水たまりや池などに生息しています。
血を吸うにあたって、蚊は長く伸びた口吻(こうふん)部で肌を切り開いていきます。
ぱっと見ると口吻は1本の針のようなのですが、実際にはここで見えているものは他の針を保護する下唇。
鞘のような役割を果たしています。
蚊の頭部を解剖すると、下唇の中に他の針が隠されていることがわかります。
針は合計で6本。
そのうち2本には、小さな刃がついています。これをノコギリのように使い、肌を切り開いていきます。
別の2本は、肌を切り開いた状態で支える役割を果たします。
そしてメインがちょっと太めに描かれた針。
この針で毛細血管を探り当て、血を吸い上げます。
前述のように、蚊が必要とするのはタンパク質のみ。
そのため、不要な水分は分離して、お尻の先から排出します。
別の針は吸血の補助のために、唾液を流し込みます。
唾液に血液が凝固しづらくなる成分が含まれているので、滑らかに吸血できるようになります。
また、肌を切り開くときの痛みで気付かれないように、麻酔成分も含まれています。
ただ、この唾液はアレルギー反応を引き起こすため、蚊に刺されるとかゆくなってしまいます。
吸血が終わると、ある程度の唾液は体内に吸い戻されるようですが、
すでに血液中に広がった分については回収されません。
そのため「血を吸い終わるまで待った方がかゆみが少なくて済む」ということはあるかもしれませんが、
「かゆみがなくなる」とまでは行かないようです。
なお、もし蚊を倒すなら、吸血中に上から叩きつぶすと唾液を体の中に押し込むことになってしまうので、
横から弾くのがベターです。
【https://gigazine.net/news/20160609-mosquito-six-needles/ 引用】
青山社長は蚊に無頓着というか、刺されてもポリポリという感じなのですが、
私は必死に防御するタイプです。
室内の蚊と、真剣に戦います。
人目があるので我慢しますが、室外の蚊とも真剣に戦いそうになります。
夏に木陰や茂みの横に座っている人を見ると、不思議でたまりません。
「そこに蚊は居ないのかい??」
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル:
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の新物件情報です。⇒https://aoshin-home.jp/search/area.html
中古戸建 京都市北区上賀茂池端町 4380万円
中古戸建 京都市左京区岡崎徳成町 4000万円
中古マンション 東大路高野第2住宅第9号棟
京都市左京区高野東開町 2500万円
収益物件 京都市北区紫野上築山町 7280万円
売土地 京都市北区上賀茂岡本口町 3780万円
中古戸建 京都市左京区浄土寺下南田町 6400万円
売土地 京都市左京区岩倉長谷町 3840万円
中古マンション マンハイム鴨川212号
京都市左京区吉田河原町 2480万円
中古戸建 京都市左京区修学院鹿ノ下町 2480万円
新築戸建 京都市北区紫野南舟岡町 3980万円
中古マンション ライオンズマンション高野東502号室
京都市左京区田中北春菜町 980万円
中古戸建 京都市左京区山端大城田町 1430万円
売土地 京都市北区上賀茂岡本町2号地 4380万円
中古テラスハウス 京都市左京区田中飛鳥井町 2380万円
中古戸建 京都市左京区上高野畑ヶ田町 1480万円
中古マンション プレサンス京都三条大橋鴨川苑
京都市左京区孫橋町 3180万円
中古マンション コンフォール円町209号
京都市上京区北町 3480万円
中古戸建 京都市左京区北白川瀬ノ内町 6980万円
中古戸建 京都市上京区四番町 2680万円
中古戸建 京都市北区紫野北舟岡町 2280万円
中古マンション エスリード一乗寺715号室
京都市左京区一乗寺西水干町 4580万円
中古戸建 京都市左京区岩倉中町 3980万円
収益物件 京都市左京区山端大塚町 2800万円
中古戸建 京都市左京区岩倉幡枝町 4280万円
中古戸建 京都市上京区下天神町 1111万円
詳しくは青伸ホームまで
京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホームにお任せ下さい。
【 無料 メールマガジン 】 毎日の新物件情報を随時掲載しております。
メールマガジンの解除はこちらから ⇒ 解除
中古マンションをお探しのお客様:青伸ホーム|中古マンションへ
ペットが飼えるマンションをお探しのお客様:青伸ホーム|ペットマンションへ
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログ:それいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
2022年
5月
29日
日
パブロフの蚊
5月28日、今日の京都市左京区は晴れ。
暑い1日でしたが、明日は今日よりまだ5度も高いのだとか。
気温が高くなるにつれ活発になってきたのが『蚊』🦟
25度から30度が蚊には適温だそうで、この気温だと、
わずか10日ほどで卵から成虫になるために爆発的に増えることもあるそうです。
『蚊には学習能力があり、
死にそう(叩き潰されそう)になった体験とその人の匂いを結びつけて覚え、
将来その人を避けることが出来るようになる。
だから、蚊は、絶対によく狙って叩いた方がいい!
叩き損ねたとしても、刺されない可能性があるから。』
そんな論文が発表されていると聞いてから、室内に入った蚊を、
例え叩き潰せなくとも、ビビらせたら勝ち!なんて思ってて、
で、実際、叩き逃しても、案外刺されなかったりしてきたので、
『本当だぁ。』なんて思っていたのだけれど、
この論文の実験に使われたのは、熱帯・亜熱帯地域に広く生息し、
デングウイルス、黄熱ウイルス、ジカウイルスの媒介蚊として知られている「ネッタイシマカ」で、
それ以外の蚊にも同じ学習能力があるか無いかは、まだわからないとのこと。
「ネッタイシマカ」とはいえ、この研究では、蚊は攻撃した人間の匂いを24時間以上避けるなど、
市販の虫よけ剤と同じくらいの防虫効果が得られている。
この論文の筆者に、ある人が「蚊をうまく避けるアドバイス」を求めた。
すると、
『さしあたり、今のところは単純に動き続けること。
屋外でバーベキューをする場合、叩こうとしたら蚊はあなたを覚えるでしょう。
踊って、活発に動いて! そうすれば、蚊は誰か他の人のところに行きますよ。』
とのこと。
蚊に刺されたくない人は、自分を狙った蚊を積極的に攻撃し、
わちゃわちゃと動けばいいってことです♪
本日の新物件情報です。⇒https://www.kyoto-good.jp/login/c_bukken_list.php
中古テラスハウス 京都市上京区東西俵屋町 380万円
新築戸建 京都市上京区三助町 2579万円
中古戸建 京都市北区大将軍坂田町 4680万円
中古戸建 京都市左京区一乗寺宮ノ東町 2650万円
中古マンション 北山グランドハイツ111号室
京都市北区大宮開町 2090万円
中古戸建 京都市左京区高野泉町 3180万円
中古戸建 京都市左京区修学院高部町 2980万円
売土地 京都市北区小山堀池町 11800万円
売土地 京都市北区大将軍東鷹司町 2500万円
売土地 京都市北区紫竹東大門町 3100万円
売土地 京都市北区紫竹東栗栖町 3220万円
売土地 京都市北区大将軍一条町 2880万円
中古テラスハウス 京都市北区西賀茂神光院町 1380万円
中古マンション コスモ北野白梅町
京都市北区北野下白梅町 4480万円
中古マンション パーク・ハイム宝ヶ池銀杏館510号
京都市左京区上高野西氷室町 4390万円
中古マンション コーポラス北野908号室
京都市上京区三軒町 3880万円
中古戸建 京都市北区西賀茂南今原町 1980万円
中古テラスハウス 京都市左京区一乗寺里ノ前町 1222万円
中古戸建 京都市左京区吉田上阿達町 580万円
収益物件 京都市上京区小山町 145000万円
売土地 京都市左京区下鴨北園町 4780万円
売土地 京都市上京区堀川町 2739万円
新築戸建 京都市上京区新白水丸町 4980万円
中古戸建 京都市北区紫野上野町 4480万円
本日の価格変更です。⇒https://www.kyoto-good.jp/login/c_bukken_list.php
売土地 京都市北区紫野上鳥田町 3200万円
中古戸建 京都市上京区神明町 1790万円
詳しくは青伸ホームまで
京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホームにお任せ下さい。
【 無料 メールマガジン 】 毎日の新物件情報を随時掲載しております。
メールマガジンの解除はこちらから ⇒ 解除
中古マンションをお探しのお客様:青伸ホーム|中古マンションへ
ペットが飼えるマンションをお探しのお客様:青伸ホーム|ペットマンションへ
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログ:それいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
2022年
5月
13日
金
案外よくあること
5月12日、今日の京都市左京区は雨。
今日は雨だけど、1ヶ月前と比べると、随分暖かくなったなぁ、と思います。
ここんとこ、思うことが1つありました。
『なんか、卵の殻が薄い。』
我が家が買ってる卵は、
めちゃくちゃ上等のじゃないけど、
そこそこちゃんとした卵。
4パック目ぐらい、ずーっと殻の薄い卵が続いています。
今日開けた新しいパックの卵の殻も薄かった。
黄身や白身は、今まで通り。
またか。
別に口に出すわけでもなく、ただそう思っていました。
すると、こんな記事が目に飛び込んできた。
Q. 殻の弱い卵があります。これはなぜでしょうか?
A.鶏は人と同じ恒温動物ですが、汗腺がなく汗で体温調節ができません。
唯一の体温調節方法が呼吸による熱放散であり、夏場は呼吸数が増加するため、
血中の二酸化炭素濃度が減少し、炭酸カルシウムの形成が阻害されて卵殻が薄くなるというわけです。
夏場など気温が上昇してくると卵殻の弱い卵が産まれやすくなるのはそんな理由からです。
なぜこのページに飛んだのか全くわからないけど、
coopの商品情報のQ &Aのようです。
なるほど、と、卵の殻の件に納得したものの、
やはりなぜこのページに飛んだのかは摩訶不思議。
でも、結構あるよね、こういうこと。
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の新物件情報です。⇒https://www.kyoto-good.jp/login/c_bukken_list.php
売土地 京都市北区紫野南舟岡町 4680万円
新築戸建 京都市北区西賀茂北鎮守菴町 2号地 4480万円
中古戸建 京都市北区小山中溝町 4280万円
中古戸建 京都市北区大宮玄琢北東町 2780万円
中古テラスハウス 京都市北区紫野東御所田町 4480万円
新築戸建 京都市左京区岩倉花園町 1号地 3790万円
中古戸建 京都市左京区松ヶ崎久土町 3080万円
中古戸建 京都市左京区八瀬秋元町 420万円
売土地 京都市北区紫野上野町 7500万円
売土地 京都市左京区上高野山ノ橋町 2号地 2870万円
売土地 京都市北区衣笠開キ町 3480万円
売土地 京都市上京区幸神町 6000万円
新築戸建 京都市左京区北白川山ノ元町 3480万円
収益物件 京都市北区大宮一ノ井町 1300万円
中古テラスハウス 京都市左京区吉田中大路町 3580万円
売土地 京都市上京区横神明町 4080万円
中古テラスハウス 京都市北区紫野大徳寺町 580万円
収益物件 京都市上京区西町 ヴィラ・ビアンカ2 580万円
中古テラスハウス 京都市左京区高野泉町 880万円
新築戸建 京都市北区紫竹下芝本町 6180万円
店舗 京都市左京区大原勝林院町 15000万円
中古戸建 京都市上京区西院町 5900万円
中古戸建 京都市北区小山東元町 2980万円
売土地 京都市北区衣笠西開キ町 980万円
中古戸建 京都市北区衣笠鏡石町 2580万円
中古戸建 京都市北区大宮玄琢南町 1150万円
中古マンション 岩倉村松中層団地C棟
京都市左京区岩倉中在地町 400万円
店舗 京都市左京区下鴨梅ノ木町 4500万円
詳しくは青伸ホームまで
京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホームにお任せ下さい。
【 無料 メールマガジン 】 毎日の新物件情報を随時掲載しております。
メールマガジンの解除はこちらから ⇒ 解除
中古マンションをお探しのお客様:青伸ホーム|中古マンションへ
ペットが飼えるマンションをお探しのお客様:青伸ホーム|ペットマンションへ
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログ:それいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
2022年
4月
29日
金
危険な品種?
4月28日、今日の京都市左京区は晴れ。
車の窓の向こうでは、太陽の光に満開のツツジが眩しく輝いていました。
信号待ちの停車中は、緑地帯の木々の木陰が心地良い季節となりました。
「ツツジ」は、漢字で書くと「躑躅」と書きます。
薔薇とか苺みたいに「草冠」が付かずに、
なぜか足偏の「躑躅(ツツジ)」
難しい漢字です。
躊躇(ちゅうちょ)という漢字と少し似ているなぁ、と思ったのですが、
じつは「躑躅(ツツジ)」には、
中国語では「躊躇(ちゅうちょ)」の意味があり、
ツツジの咲き乱れる花の様子に思わず足を止めるから「躑躅」の字を充てたといった説があるそうです。
「躑躅(音読みではテキチャク)」を辞書で調べてみると、
1、「足で地をうつ」
2、「行きつもどりつする」
3、「躍(おど)りあがる」
なかなか「ツツジ」の意味は出てきませんが、足偏がついているワケがわかりますね。
そしてやっと
4、「羊躑躅(ヨウテキチャク。ツツジの一種)」
が出てきて、
羊がその葉を食べると、「躑躅」して死ぬ。それで「羊躑躅」というのだ。
と書いてあります。
また、別の本によると、
野生のレンゲツツジの仲間が毒性を持っているため、野生のヤギなどは絶対に食べないことが語源となっている。
食べれば死ぬので、羊たちはこの葉を見ると「躑躅」して散り散りに分かれてしまう。
だから「羊躑躅」という名を付けたのだ。
とあります。
「踊り上がる」というのは、ビクッとして跳び上がるような感じなのでしょうか?笑
とにかくコレがツツジの躑躅と書く所以らしい。そこで気になるのは「毒」のこと。
子供の頃、やたらめったらとツツジの蜜を吸ってた記憶があるのですが、危険な品種もあったのですね。
と、ここらでこのブログはお終いにしようかと思ったのですが、
危険な品種をお知らせします。
「レンゲツツジ」と言います。
日本中に自生していて、庭木にしている家もあります。
また、花が黄色いキレンゲツツジという品種も存在します。
毒は根から始まって、茎や葉、そして花、蜜にまで、全てに含まれているそうで、その症状は、
• 痙攣
• 嘔吐
• めまい
• 歩行困難
• 呼吸困難(呼吸停止)
• 期外収縮(不整脈)
過去に、レンゲツツジの花から集められたトルコ産の蜂蜜での中毒が報告されているそうですよ。
花の蜜を1輪分くらい吸っただけでは、命に関わるようなことにはならないようですが、
もし中毒症状が出たら
解毒薬は存在しないようなので、吐き出させるしかないそうです。
しかし、症状が出るのは、摂取してから数時間後なので、どうやって吐き出すのか…。
病院に行った方が良さそうですね。
とにかく、うかつに蜜を吸わないに越したことはなさそうですね。
ちなみに、これがそのレンゲツツジの写真です。
詳しくは青伸ホームまで
京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホームにお任せ下さい。
【 無料 メールマガジン 】 毎日の新物件情報を随時掲載しております。
メールマガジンの解除はこちらから ⇒ 解除
中古マンションをお探しのお客様:青伸ホーム|中古マンションへ
ペットが飼えるマンションをお探しのお客様:青伸ホーム|ペットマンションへ
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログ:それいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >